数学Ⅲに必要な知識はこのブログだけで完結

【残り5名】

 ↓↓↓↓↓
現役名大生が教える
たった60日で偏差値を52から65へ上げた
103ページのレポート

 

 

数学アドバイザー@えーいち

のLINE


を今すぐ受け取るあなたはこちら
↑↑↑↑↑

 

 

 

 

 

んにちは
えーいちです。

 

 

今回は

数学Ⅲの勉強法

について教えていきたいと思います。

f:id:A10313:20180504215351j:plain

 

 

まず、

あなたの数学Ⅲのレベル

だいじょうぶですか?

 

 

理系になり

突然数学Ⅲになってからできなくなった。

f:id:A10313:20180506223724j:plain

こういう人は多いと思います。

 

私が高校時代の友達にも

このパターンの理系の人はたくさんいました。

 

 

しかし、

数学Ⅲは

マスターしなければなりません

 

 

なぜか


理系の大学では

二次試験においてほとんど
数学Ⅲを使う

 

これが大きな理由です。

 

f:id:A10313:20180505005153j:plain

 

つまり、


センター試験で良い点をとったとしても


二次試験では数学Ⅲでつまづき、
点がとれず不合格となってしまうからです

 

もしあなたが数学Ⅲをマスターせず

なんとなくとか甘い気持ちで受験に挑めば

 

 

不合格という

あなたにとって最悪

ことになってしまいます。

 

 

実際私の高校時代の友達にも

数学Ⅲで思うように成績が伸びず

志望校を落とした人がいます。

 

 

こんな風になりたいですか?

 

なりたくないですよね。

 

しかし!

 

逆に言えば、

数学Ⅲができることで
大逆転もありえます。

f:id:A10313:20180508232809j:plain

 


また、

大学に入った先の話

 


理系の人はほとんどの授業で

数学Ⅲの微分積分複素関数
使って授業が行われていきます。

 

 

高校レベルの数学Ⅲができない
大学入学してからも大変なことになります。

 


そこで、
他の理系の人間と

圧倒的数学Ⅲでの差をつける勉強法

を紹介したいと思います。

f:id:A10313:20180504211701j:plain


これは私が実際に行った方法で、
とてもオススメです。

 


では、実際に数学Ⅲの勉強でなにを行っていくのか

 

 

それは、
・フォーカスゴールド
・学校の教科書
この2冊です

 

f:id:A10313:20180504211354j:plain

 

「またかよ。」と思ったかもしれませんが


これでいいんです

 


このフォーカスゴールドの使い方は

以前にも話しましたが、


数学Ⅲに関しては

星1からおこなっていき、
最低5周はしましょう。

 

 

最低5周

です。

 

 

5周もする理由があるから

最低5周と紹介しています。

 

 

理由は

数学Ⅲを解くときのポイント

に隠されています。

 

 


数学Ⅲを解くポイント

 

 

それは
暗記です。

 

 

f:id:A10313:20180504220549j:plain



なぜ暗記なのか

まず数学Ⅲが難しい理由からお話しましょう

 

 

数学Ⅲは難しい
という印象はだれしもがもっていると思います。

 


なぜ難しいかには3点理由があります


・範囲が広い
・1A・2Bの基礎がないと厳しい
・計算力がいる

 

 

この3点が大きな理由です。

 

まず範囲が広いという点では、
・平面上の曲線と複素関数
・極限
微分積分

という範囲が数学Ⅲにはあります

 


どれもひとつひとつのレベルが高い。

 

また、

実際の問題ではこれらが

全て組み合わせて出題されたりする

 

 

こういった点が難しい点になっていきます。

f:id:A10313:20180504231851j:plain

 


次に、1A・2Bの基礎がないと厳しい


これは上記の範囲にもある通り、
1A・2Bの基礎が大事

になっていきます。

 

 


つまり
数学Ⅲは数学3年間の集大成の科目
といっても過言ではありません。

 


当然難しくなりますね

 


3つ目の計算力がいる
これは一つ例をあげるとすれば
「分数と合成関数の微分

 

これらは非常に計算力が問われます。


しかも

 

この計算力は

問題を解いていく過程で使うもの

であって決して解けてゴールではない

これもまた難しい点です。

 

 


では、

以上を踏まえた上でなぜ暗記なのか

 

 

数学Ⅲをマスターするには
解法を覚える

これが最強の勉強だからです。

 

 

特に数学Ⅲで手がつきにくい理由は
解法がわからない
これが一番の原因です。

f:id:A10313:20180506235227p:plain

 

しかし、
問題文をみて、

「これは以前やったあの問題と似てるから
こんな方針で解いて行けばいけるかも。」

 

これだけの気づきがあれば解いていけます。

 

暗記をすることで

問題と向き合ったとき、解答への一歩目が

比べものにならないくらい早くなります。

 

 

また
数学Ⅲは1A・2Bの基礎が大事といいました

 

 

すなわち
数学Ⅲは所詮

1A・2Bの応用にすぎません

 

 

応用は基礎の組み合わせです

 

 

組み合わさっているから難しく見えるだけ。

実際は基礎の組み合わせなだけなので


正しい解法さえ覚えてしまえば

なんてことはありません。

 

 

覚えてしまえば
信じられないくらいサクサク解いていけます。

f:id:A10313:20180508232727j:plain

 

そのためにも
解く量を増やして行きましょう。

 

 

 

最初はわからなくてかまいません

 


どんどん間違えて

解答を見て暗記していってください。

 


5周目には問題文みたら

答えが頭の中に勝手にでてきます。

 

 

それくらいまできたらもう

数学Ⅲはあなたのものです

 

 

 

これを読んだあなたは

今から数学Ⅲの教科書・フォーカスゴールドをとりだし
解法を暗記しましょう。

 

 

5周するにはやはり時間がかかります
今からでも遅いくらいです

 

 

今から行動をし、


数学Ⅲで圧倒的な実力をつけ
合格を勝ち取りましょう。

 

 

 

【残り5名】

 ↓↓↓↓↓
現役名大生が教える
たった60日で偏差値を52から65へ上げた
103ページのレポート

 

 

数学アドバイザー@えーいち

のLINE


を今すぐ受け取るあなたはこちら
↑↑↑↑↑